SDGsなクリスマス

昔、東京に住んでいた頃、「Xchange」というリサイクル活動に出会った。

着なくなった洋服を持ちこみ、好きなものを持ち帰る「服の交換会」→xChangeとは?

 

わらしべ長者みたいでおもしろいと思って、きなりを立ち上げたときに似たようなイベントを開催しました。

ここ数年は「大人にもクリスマスプレゼントを!」ということで、

年末に「自分には不要になったけど『誰かが喜ぶもの』を持ってきて、必要な人が持ち帰る」

まさに、今この時代と大掃除の時期にピッタリな、SDGsなプレゼント交換会をやっています。

 

「これ、ほしい人いるかな~」と思うものでも、

「わ~、ちょうどよかった!」ともらわれていくのですから、実におもしろい。

持ってきた人も、もらった人も、

何よりなんとなくずっと家の片隅で疎ましく思われていた「もの」たちが、めちゃくちゃ喜んでいるように見えて、

それを見ている私も含めて、みんながハッピーになるイベントです。

 

ところが、単なる物々交換のようでいて、そこにはいろいろな気づきがあるのです。

まずは、物事を自分の価値観だけで判断してはいけないということ。

自分にとっては全く必要のないものだし、好みのものではなくても、それをいいと思って使う人がいる。

人は、みなそれぞれ。

自分のものさしで相手を測ってはいけない。

 

そして、もう一つは「手放す」、「思い切る」とラクになるということ。

いろいろと迷いながらも手放したあとの、心がス~っとする軽くなる爽快感がいい。

部屋にも心にもスペースができて、清々しい気持ちになる。

一度そんな感覚を味わうと、意外に手放すことが恐くなくなってきて、また「手放す」ができるようになってくる。

私も、今はもう「何もほしくないし、何もいらない」と思えるようになりました。

 

行動や考えも同じ。

ずっと悩んでいたことを思い切って「エイッ」とやってみると、

ほとんどの場合、「もっと早くやっとけばよかった~」となっているはず。

そして、それを期にどんどん動くようになる。

何をそんなに悩んでいたのかと思う。

こうやって、人は日々の何かあるささいなことがきっかけになって、少しずつ変わっていくのだと思います。

自分を変えたいと思うなら、行動するしかない。

 

といいながら、元々もったいながりな性格ゆえ、使えるものを捨てるのはホントに心が痛みます。

なので、できるだけ使い切って捨てるようにしています。それは、地球のためにも。→「今、思うこと」

 

同じく、樹木希林さんも生前こんなことを話されていたそうです。

「ものたちが『十分に役目を果たし終わった』と思えるように、始末する感覚で暮らしている。

人間もそれと同じ。十分生きて自分を使い切ったと思えることが、人間冥利に尽きるということ」

「死ぬために生きているのではなく、生き切って死というものがある」

 

「生き切って死ぬ」か、、

そうありたいな。

 

ものが、そのものとして使われるところで使われ、

人も、その人の存在を十分にいかせるところにいられたらいいな。

そして、ヨガが、ヨガを必要とする人に届くことを願います。

 

ありがとう。

 

ボールペンを最後まで使い切った時の達成感!なんかいいことがありそうな気がする(^^)

昔は、短くなった鉛筆を銀のホルダーにつけて使ってたよな~。

それ、まだ目の前の鉛筆立てに入ってるやん。

誰かいりません(*´▽`*)?

自分のものはなかなか捨てられないけど、人のものは容赦なく捨てる、き~よ~ちゃんでした!